注目キーワード
  1. タオル

介護者のストレスケア|無理なく続けられる癒しの習慣

介護で溜まるストレスとは?

介護する側・される側、双方にとって心身の負担が大きいのは事実です。ストレスが放置されると、イライラや体調不良につながり、関係性にも影響を及ぼしかねません。そこで今回は、厚生労働省や各種専門家の情報を参考に、誰でも手軽に実践できるストレスケア方法をお伝えします。

参考:「国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所」(https://kokoro.ncnp.go.jp/

   「介護メンタルケア協会」(https://kaigomental.com/

ストレス軽減&疲労回復に役立つセルフケア

1. 深呼吸・リラックス呼吸法

忙しいときほど呼吸が浅くなりがち。深呼吸で副交感神経が優位になると、イライラや緊張を和らげ、自律神経のバランスを整える効果が期待できます。

①椅子や床に座り、背筋を伸ばします。

②鼻からゆっくり息を吸い込み、5秒間カウントします。

③口をすぼめて細く息を吐き出します。このとき、7秒かけて吐ききるのがポイント。

④これを5回繰り返します。

*ワンポイントアドバイス:朝起きたときや眠る前など、1日数回取り入れるだけでも変化を感じやすいです。

2.有酸素運動で心身をリラックス

ウォーキングや軽いランニング、ヨガなどの有酸素運動は、脳内のセロトニン分泌を促し、心を落ち着かせる効果があります。さらに体力向上や血行促進にもつながるため、疲労感の軽減にも役立ちます。

*具体例:毎朝15分のウォーキングや、週末に30分のヨガを取り入れるなど、無理なく続けやすい目標設定をしてみてください。

以上のように、深呼吸有酸素運動といった簡単なセルフケアを取り入れるだけでも、介護で溜まりがちなストレスを軽減し、心身の疲労回復に大きく役立ちます。ぜひこれらの方法を実践してみてください。 –

・まずは1日1回、5回の深呼吸を行う

・ 週に1回は15分だけでもウォーキングをしてみる

ほんの小さな習慣の積み重ねが、大きな健康と安定した心に繋がります。

ぜひ一緒に、よりよい介護生活を目指していきましょう!

【介護衣料コンシェルジュサービス(無料)】実施中!

お客様お一人お一人のご状況に合わせた、介護に必要なご婦人向け衣類をご提案し、より快適な生活をおくれるようにいたします。理学療法士・作業療法士や、介護に詳しいスタッフがお待ちしております。
お申込みはコチラ ▼▼▼

遠方でご来店が難しい方は、当店のネットショップ【せたがや介護】でも介護関連ウェアを販売しております(o^―^o)

是非ご利用ください!!

https://www.rakuten.co.jp/setagayakaigo

当店の理学療法士・作業療法士にLINEにて直接お客さまからご相談ができるようになりました!!!

衣服のことや介護のことでお困りごと・相談したいことがある方は是非ご利用ください(^▽^)/

お待ちしております(⌒∇⌒)

https://lin.ee/NwN5UhA